やめて!一撃必殺やめて! – NPCA Advent Calendar 3日目
どもです。お前が担当になるんだよ^^された\のなです/
タイトルに特に意味は無いです
さて、今日で三日目になるAdventCalendarですが、後になるほど真面目な話になるわけでもなく
また@hPaProjectさんのように素晴らしい話が出来るわけでもないのでご容赦ください・・・
まぁ嘆き苦しむ事ばかり書いても仕方ないので自分が辛うじて出来そうなお話をしまっせ。
皆さんはゲームを作ろうと思った事はありますか?
ちょっとはありますよね。え?あるよね?あるって言ってよ!
しかし、そうせっかく考えたゲームがクソゲーとなってしまっては悲しい事この上ないですね。
なのでここではゲームがクソゲー化するポイントをピックアップして書いていこうと思います。
まずその①:過度な運ゲを作らない
これはほぼどのジャンルにも言えることですね。
ちなみに、攻略方法の内1つに運任せがある、ということは私はあまり悪いだとは思いません。
しかし、まともな突破方法が運ゲしかないというステージを作ってしまうことはいけないと思います(小並感)
次にその②:序盤から高難易度のものを作らない
最初から「高難易度である」と公言しているゲームの場合ではそのようなゲームが好きな人に需要があるでしょうが、
公言せず高難易度をぶっ込んでしまうとすぐ飽きられてしまうので注意しましょう。
高難易度を作りたい人はeasy/normal/hardの様に難易度を分けるのも一つの手かもしれません。
もちろんですが自分でクリアできることを確認しましょうね。
そしてその③:極端に強いキャラを出さない
RPGや格ゲーなどですね。
沢山キャラを作るほどある程度の強弱や有利不利が出るのは必然ではありますが、
ほとんどが「○○でよくね?」のようないわゆるゲームバランスの崩壊が起こらないことに注意しましょう。
正直結構難しい事だと思いますが、キャラはゲームの肝となる存在ですから頑張って調整しましょう。
とりあえず3つほど挙げてみました。(考える気が無くなってきた)
割りと基本的なことですが、いざ自分が作るとなるとなかなか気づけないことが多いと思います。
とくに製作段階で「うっはwwwこれおもしれぇwww」とか思って半分冗談で追加したものが
クソゲー化する原因となってしまうというのがよくあるので作品を冷静に見つめ直すことを忘れないようにしましょう。
それではみなさん、クソゲーにならないよう注意して良いゲーム、いっぱい作ってくださいね! (の_な)ノシ
↓どうでも良い話↓
皆さんはクリスマス、何しますか?私はポケモンでニックネーム「リアじゅう」の
大爆発しか覚えてないメレシーを大量に流す予定です。
そこそこ良い個体だと思うのでかわいがってあげてください()